韓方って?

韓方(한방/ハンバン・かんぽう)は、韓国の伝統的な医学システムで、中国の伝統医学である漢方医学を基に独自に発展したものです。韓方は、韓国の歴史や文化に根ざし、長年にわたり続いてきました。

 

ここでは、韓方の基本的な特徴をわかりやすく説明します。

 

自然療法の考え方

韓方医学は、体内のエネルギー(気・血・水)のバランスを重視し、これが健康に影響を与えると考えます。自然のエネルギーと調和することが、健康を維持する鍵とされています。

ハーブ療法

韓方では、天然の植物や鉱物を使用した治療法が中心です。植物の一部や根、果実、種子などを用い、これらを特定の処方に組み合わせて病気や不調の改善を図ります。

経絡学説

韓方医学には経絡学説があり、体内を流れる気や血液の経路が特定の経絡に沿っていると考えられています。経絡学説に基づいて、韓方医師は病気の原因や治療法を理解し、治療を行います。

食事療法

韓方では食事が健康に与える影響も重要視されています。バランスのとれた食事が体調の維持や改善に寄与すると考えられており、特定の食材や調理法が処方に組み込まれることもあります。

個別治療

韓方医学は個々の症状や体質に基づいて、個別に治療法を選択します。同じ病気でも患者の体質や状態によって処方が異なるため、パーソナライズドなアプローチが特徴です。

 

韓方は総合的かつ自然療法的な医学システムであり、体のバランスを整えることで健康を促進することを目指しています。

近年では、西洋医学との統合的なアプローチも進んでおり、患者が最適な治療法を受けられるようになっています。


四象体質

「四象体質(사상체질/ししょうたいしつ)」は、韓国の伝統医学である韓方医学に基づいた体質分類のひとつ。

李氏朝鮮の武医・医学者「李 濟馬(이제마/イ・ジェマ)」により提唱され、人々を4つの異なる体質タイプに分類するものです。

 

四象体質の考え方は、個々の人が生まれつき持っている特定の性格や生理的特徴を反映しているとされています。この体質分類をもとに、韓方医師は患者に最適な治療法や生活スタイルを提案することがあります。

四象体質は個人の個性や健康管理に対するアプローチを理解する手助けとなり、バランスのとれた生活を促進する目的があります。

 

それぞれの体質の特徴を大まかにまとめて見ていきましょう。

 

太陽人(태양인/たいようじん)

性格: 積極的で行動力があり、外向的な性格。社交的で人との交流が好き。

体質: 体温が高く、消化器官が強い。筋肉質でエネルギッシュ。

少陽人(소양인 /しょうようじん)

性格:柔軟で調和のとれた性格。感受性が豊かで、柔軟な対応ができる。

体質:体温や新陳代謝が平均的。バランスがとれており、健康な状態が続く。

太陰人(태음인/たいいんじん)

性格:穏やかで安定感のある性格。忍耐強く、細やかな気配りができる。

体質:体温が低めで、代謝が遅い。消化器官が弱く、脂肪を蓄えやすい。

少陰人(소음인/しょういんじん)

性格:冷静で理性的な性格。規律正しく、計画的であることが多い。

体質:冷えやすく、代謝が遅め。平均的な体力で、消化器官がやや弱い。

 

これらの体質は、個々の人が生まれつき持っている特定の性格や生理的な特徴を反映しています。四象体質の理論は、これらの特性を理解することで、個々の人に最適な食事や生活習慣、運動などを提案するのに役立ちます。

 

*特徴内容はごく一部です。また文献・専門家などの各理論・解説により、見解や表現には多少の幅がありますことあらかじめご了承ください。


韓医学の偉人、ホ・ジュンとイ・ジェマ

許浚(허준/ホ・ジュン)1539-1615年

李氏朝鮮時代の王室医師として知られ、韓方医学の分野で多大な貢献をしました。

ホジュンの著書『東医宝鑑』には、体質や気の流れ、病気の原因と治療法に関する理論が詳細に記述されており、韓国だけでなく東アジア全体で高く評価され、韓国の伝統医学の権威的な文献となっています。

ホジュンは、彼の功績により「韓医学の祖」とも呼ばれています。

李 済馬(이제마/イ・ジェマ)1837-1900年

李氏朝鮮時代の武医・医学者。

ホジュンが提唱した韓医学にさらなる発展をもたらしました。「四象体質」を考案し、東洋医学の伝統的な知識と、それを実践的かつ実証的な方法で捉えることに貢献。

著作『東医寿世保元』は、ホジュンの業績を受け継ぎながらも、新たな理論や治療法を追求したものとして知られ、今日でも韓医学の基盤をなす一部となっています。

ホジュンやイジェマを中心に、韓医学を題材とした多くの時代劇ドラマが制作されています。

「ホジュン 〜宮廷医官への道〜」

「ホジュン 〜伝説の心医〜」

「東医宝鑑 〜ホジュン真実の生涯〜」

「太陽人イ・ジェマ 〜韓国医学の父〜」

「馬医」ほか

 

ここから韓方を知るのも良いかも!?


*文中で、「韓方」・「韓方医学」あるいは「韓医学」が混在することがあります。いずれも同義語となります。